0501 / 0507 / 0508 / 0511 / 0512 / 0513 / 0514 / 0515 / 0518 / 0519 / 0520 / 0521 / 0522 / 0525 / 0526 / 0527
4月30日 5年生の先生からのたより
今日も天気がよく過ごしやすい日になりましたね。
もう知っていると思いますが、休業期間が5月31日まで延びることになりました。 みんなと学校で会えるのが先になってしまってとてもさびしいです・・・。 つらいですが、先生たちもみんなが学校にきたときにがんばれるように準備しておきます! みんなも高学年。休校中の課題を自分で進められるようにがんばろう!
※明日、5月1日(金)から毎日の学習予定をホームページにのせます。毎日かくにんしてください。
4月28日の社会科クイズの答えは分かりましたか?それぞれの県庁所在地は・・・ 【関東地方】 茨城県→(水戸市)栃木県→(宇都宮市)群馬県→(前橋市) 埼玉県→(さいたま市)千葉県→(千葉市)東京都→(東京) 神奈川県→(横浜市)山梨県→(甲府市)
今日は中部地方クイズです!富山県も出てきますね~! 【中部地方】 新潟県→( ) 長野県→( ) 富山県→( ) 石川県→( ) 福井県→( ) 愛知県→( ) 岐阜県→( ) 静岡県→( ) 三重県→( ) |
4月27日~5月6日までの宿題
国語 | ・漢字スキルP.13~P.16まで
・教科書P.44「漢字の広場」ノートに書く。(全部の漢字を使いましょう) ・プリント3まい ・音読 教科書P.36~P.37「春の空」 教科書P.64~P.69「古典の世界」 |
算数 | ・計算スキル2・3
・教科書P.39「おぼえているかな」算数ノートに書く |
社会 | ・作業ノートP.5~P.7
・地理カード「その4」 |
理科 | ・教科書P.8~P.19「天気の変化」を読む。
(P.19「たしかめよう」は理科ノートに書く。) |
道徳 | ・教科書P.36~P.39「7 まかせてみよう」を読んで感想を道徳ノート に書く。 |
英語 |
・プリント3まい |
4月13日~24日までの宿題
国語 | ・音読「なまえつけてよ」 ・漢字練習 国語ノートに・・・「象」まで ・漢字スキル P.12まで ・国語プリント 2まい ・日記2日分 |
算数 | ・算数プリント、テスト 8まい |
理科 | ・理科プリント、テスト 4まい ・雲の観察をしてノートに書く。(①9時ごろ②11時ごろの2回観察してノートに書く。)教科書P.9を参考にする |
社会 | ・社会プリントやテスト 3まい |
外国語 | ・プリント 4まい |
道徳 | ・教科書P.10~P.13「帰ってきたはやぶさ」P.14~P.17「一枚の写真から」を読んで道徳ノートに考えたことを書く。(例を参考にして) |
音楽 | ・教科書P.8~P.9の「Believe」を歌う(できる人は手話もつけてやってみよう) |
自主学習 | ・目当てをもって、取り組みましょう。(1日1ページ以上) |
※答えが配ってあるプリント、テストは自分で丸つけ・直しをしましょう。
4月28日 5年生の先生からのたより
今日は1日いい天気でしたね。 気温も高くなってきて過ごしやすい日になりました。 体を動かして健康でいられるようにしようね。 そして、電話連絡でみんなの声を聞いて元気をもらっています。 みんなも体調には気を付けて元気に過ごしていてください。※4月27日~5月1日までの宿題の中で、英語についての質問が多かったので説明します。 英語のプリントにQRコードがあると思います。QRコードを読みこむと英語が流れてくるのでそれを聞きましょう。 (QRコードを読みこめない人は教科書を読んでどんな勉強をするのかかくにんしておきましょう。) 昨日の社会科クイズの答えは分かりましたか?それぞれの県庁所在地は・・・ 明日は昭和の日で休みですね。次のホームページは木曜日です。 |
4月27日 5年生の先生からのたより
週末はリフレッシュできたかな? 今日からまた自分で学習を進めていこうね。先週の間に先生たちはみなさんの家をかくにんしながら、5月6日までの宿題を郵便受けに入れました。 進め方の例を見ながら自分で学習を進めていきましょう!金曜日の問題は分かったかな?正かい発表! Q1 段落は・・・学校に来たときにみんなで答え合わせをしましょう!お楽しみに! Q2 登場人物は・・・春花・勇太・陸・勇太のお母さん・牧場のおばさん・近所のおばあさんでした! Q3 勇太が春花にあげたものは・・・紙で折った小さな馬でした! 学校が始まったらみんなで学習する物語です。楽しみですね! 時間があるときに何回も読んでみましょう。 今日は社会科クイズです!都道府県の県庁所在地を答えましょう。 |
4月24日 5年生の先生からのたより
今日で1週間も終わりですね。 今日までの宿題は終わりましたか?丸つけ・直しまでしっかりしておきましょうね。 家に追加の宿題の入っている封筒は届きましたか? 来週から計画的に進められるようにしましょう。きのうの算数クイズの答えは分かりましたか? 正かいは、27こでした!全部見つけられたかな?今日は国語の教科書から出題します! Q1「なまえつけてよ」は全部で何段落あるでしょう? (教科書に番号をつけながらたしかめてみよう!) Q2「なまえつけてよ」に出てくる登場人物はだれでしょう? Q3勇太が春花にあげたものはなんでしょう?ちゃんと音読していたら分かるよね・・・? ではまた月曜日~!体調に気を付けて過ごしてね-! |
4月23日 5年生の先生からのたより
4月もあと1週間で終わりですね。 さくらの花も散って植物も少しずつ緑に色付いてきましたね。早くみんなに会いたいな。火曜日からみなさんの家をかくにんしながらおたよりが入った封筒を家の郵便受けに入れています。追加の宿題が入っているか、かくにんしておきましょう。まだ届いていない人はもう少し待っててね!きのうの理科クイズの答えは分かりましたか?正かい発表! Q1 冬の寒い日に,部屋があたたかいと窓ガラスがくもるのはなぜでしょうか。次の答えから正しいものを選びましょう。 C 外の寒気で冷たくなったガラスに部屋の中の空気が冷やされて水てきがついた。 Q2 地球の北極に,方位じしんを持っていくと,方位じしんのはりの北はどこを指すでしょうか。次の答えから正しいものを選びなさい。 B はりの北は,真下を指す。今日は算数クイズです!よく考えてくださいねー。 【問題】下の図の中に三角形はいくつあるでしょう。 ![]() |
4月22日 5年生の先生からのたより
今日は天気があまりよくなかったですが、どう過ごしていましたか。 24日までの宿題は予定通り終わりそうですか? 丸つけ・直しまでわすれずにしておきましょう。ところで、きのうの社会科クイズの答えは分かりましたか? 1 日本の国土の東、西、南、北のはしにある島の名前はなんでしょう。 東のはし 南鳥島(みなみとりしま) 西のはし 与那国島(よなぐにじま) 南のはし 沖ノ鳥島(おきのとりしま) 北のはし 択捉島(えとろふとう) 2 日本の都道府県で、一番多くの都道府県と接しているのはどこでしょう。(長野県) 3 日本の都道府県で一番広いのは北海道ですが、一番せまい都道府県はどこでしょう。 (香川県)さあ、今日は理科クイズです! Q1 冬の寒い日に,部屋があたたかいと窓ガラスがくもるのはなぜでしょうか。次の答えから正しいものを選びましょう。 A 部屋の外の空気が冷えて外の空気中の水てきがガラスについた。 B ふってきた雪やあられが窓ガラスについた。 C 外の寒気で冷たくなったガラスに部屋の中の空気が冷やされて水てきがついた。 Q2 地球の北極に,方位じしんを持っていくと,方位じしんのはりの北はどこを指すでしょうか。次の答えから正しいものを選びなさい。 A はりの北は,真上を指す。 B はりの北は,真下を指す。 C はりは,回りだして止まらない。 答えはまた明日~! |
4月21日 5年生の先生からのたより
みなさん元気に過ごしていますか? 電話連絡でみんなの声を聞くと安心すると共に、早くみんなに会いたいなと思います。 もう少しがんばろうね。今日から金曜日の間に、みなさんの家をかくにんしながらおたよりが入った封筒を家のポストに入れます。 追加の宿題が入っているかかくにんしておきましょう。きのうのクイズの答えは分かりましたか?正かい発表です! 1 玉葱 → たまねぎ 2 胡瓜 → きゅうり 3 牛蒡 → ごぼう 野菜漢字クイズでした!全問正かいできたかな?今日は社会科クイズです!ヒントは社会科の教科書を見てみよう! 1 日本の国土の東、西、南、北のはしにある島の名前はなんでしょう。 東のはし 南鳥島( ) 西のはし 与那国島( ) 南のはし 沖ノ鳥島( ) 北のはし 択捉島( ) 2 日本の都道府県で、一番多くの都道府県と接しているのはどこでしょう。 3 日本の都道府県で一番広いのは北海道ですが、一番せまい都道府県はどこでしょう。 |
4月20日 5年生の先生からのたより
週末はリフレッシュできたかな? 今日からまた1週間が始まります。計画的に学習を進めていこうね。【お知らせ】 明日、4月21日(火)から24日(金)にみなさんの家のかくにんをしながら、おたよりが入った封筒を家の郵便受けに入れます。 封筒が入っていたら中身をかくにんしましょう。金曜日のクイズの答えは分かりましたか~?正かい発表です。 1 避球 → ドッジボール 2 羽球 → バドミントン 3 門球 → ゲートボール では、今日のクイズです。 今日も漢字クイズです!食べ物を表した漢字です。分かるかな~? 1 玉葱 2 胡瓜 3 牛蒡 |
4月17日 5年生の先生からのたより
みなさん元気ですか?先生たちは元気にがんばっていますよ~ 宿題は進んでいますか?丸つけや直しは、ひとつひとつていねいにしましょうね。ところで、きのうの実験の答えは考えましたか? では、正解の発表です。 ![]() ![]() 写真のようになりました!!上のピンクが温かい水、下の青が冷たい水です。両方の水は境目で少しまざっているだけです。ちょっとゆらしたぐらいでは、まざりません。 では、今日のクイズです。 |
4月16日 5年生の先生からのたより
みなさん元気ですか?先生たちは元気にがんばっていますよ~ 宿題は進んでいますか?丸つけ・直しまでしっかりしておきましょうね。ところで、きのうのなぞなぞの答えは分かったかな?正解は・・・黒板でした! みんなと早く授業がしたいですね~!さあ今日は、理科クイズです! 理科の授業で学習した「水のあたたまり方」をおぼえていますか?5年生の先生で実験してみましたよ~! ![]() 青い方の水の温度はおよそ8℃。ピンクの方はおよそ55℃です。 ![]() ピンクの温かい水を注ぐと・・・。さあどうなるでしょう? |
4月15日(水)5年生の先生からのたより
今日は天気がよく、あたたかい日でしたね。 みなさん自分で学習を進めていますか。計画的に進めていきましょうね。 ![]() 何を植えるのかは学校に来てからのお楽しみに~!ところで、きのうのクイズの答えは分かったかな? 正解は・・・ファイトでした。 みんな、いろいろ大変かもしれないけどファイトだ~!先生たちもがんばります!今日のなぞなぞです。 学校にある物で白くなればなるほど、みんなに見つめられるものはなーんだ? 答えはまた明日!お楽しみに~ |
4月14日(火)5年生の先生からのたより
今日は南般若地区の人の登校日でした。 国語と算数の学習をがんばって取り組んでいてよかったです。 残念ですが、明日から登校日がなくなりました。 自分で学習に取り組んでいきましょう。 それでは、きのうのなぞなぞの答えです。 正解は・・・「うがい」でした。「うし」が「いし」になるので、「う」が「い」になっているので、「うがい」になります。 分かったかな?手あらい・うがいをわすれずにしよう。 今日のなぞなぞです。 元気が出る糸ってなんでしょう。 また答えは明日発表します。お楽しみに~! |
4月13日(月)5年生の先生からのたより
土曜日、日曜日はお家の人とゆっくり過ごすことができたかな?
今日から新しい1週間が始まります。 早寝・早起きをして、学習や運動、お手伝いなどを計画的に進めましょう。 |
5年生の先生からのたより
休業日1日目。きそく正しい生活を送っていますか?先生たちは早くみんなに会いたいです。来週の登校日に元気なすがたで会えるように体調を整えておいてね!
登校日の持ち物は、 ・筆記用具 ・5年の国語、算数の教科書、ノート ・連絡帳 ・PTA総会の承認書 ・安全メールの確認の用紙 まだ持ってきていないものがある人は登校日に持ってきてね。持ち物をかくにんしておいてね。 ところで・・・今日は駅弁の日だそうです。お弁当に関する昔話と言えば「おむすびころりん」ですね。知らない人は読んでみよう! |