今月の「にこにこ東部っ子集会」では、昨年に引き続き、「子ども人権教室」を行いました。8名の人権擁護委員会の皆さんが、人権週間の取組が世界中で行われていることや、人権を大切にするとはどういうことなのかを分かりやすく教えてくださいました。子どもたちはそのお話を聞いて、一人一人が人権を大切にし、いじめなどをしないでおこうとする意識を高めました。
・児童生活委員会「クラス対抗笑顔であいさつしよう大会」~12/13
・アルミ缶、ペットボトルキャップ回収日
・小川先生の読み聞かせ(2の1)
・5年西尾先生のICT活用学習②
【始業式の牧野校長先生のお話より】
夏休み前には、いつもの3つ(目当てをもってチャレンジする・仲間、家族を大切にする・自分の命を自分で守る)に加えて「自分発」の暮らしをすることをお願いしました。2学期は、夏休み中にやり切った「自分発」の暮らしをやり遂げましょう。どんなことでもいいので、自分で決めたことをしっかりやり切る2学期にしましょう。校長先生は、「自分発」でやり切ろうとするみんなの様子をしっかり見守ります。2学期も先生方と一緒に「楽しく・真剣に・本気で」がんばる学期にしましょう。