6学年
6年生 算数科「分数のかけ算」
2022年6月3日 6学年
6年生では、算数科「分数のかけ算」で、発展問題にも取り組むコース、基本問題に集中して取り組むコース、少人数でじっくりと問題に取り組むコースの3つに分かれて学習しています。子供たちは自分で選んだコースで、集中して学習してい …
T-1グランプリ 6年生加技走
2022年5月18日 6学年
T-1グランプリ1日目は加技走です。 ハードル走や、お玉で玉を運んだり、サイコロで出た目の数だけ箱に玉を投げ入れたり、身体能力と運が試される競技です。 朝からやる気いっぱいの子供たちは、「最後まで諦めない!」「頑張った友 …
「T-1グランプリ」準備開始!
2022年4月12日 6学年
今日から「T-1グランプリ」に向けた準備がスタートしました。 どのような「T-1グランプリ」にしたいか話し合う中で、「下級生をまとめたい」「自分から進んで行動したい」といった目標となる具体的な姿を考えました。応援合戦や運 …
6年生 卒業式予行、記念品贈呈式(3月14日)
2022年3月14日 6学年
今日は、3月16日(木)に行われる卒業式の予行がありました。卒業証書をもらう様子や交歓の詩での真剣に取り組む表情を見ていると、卒業式がとても楽しみになりました。今日は、卒業記念品の贈呈式も行いました。今年度の卒業生から単 …
5、6年生 卒業式練習(3月11日)
今日は初めて、5年生と一緒に卒業式の練習を行い、入退場や礼・拍手のタイミングなどを一つ一つ確認しながら練習を進めました。交歓の詩では、両学年とも自分達の気持ちを伝えられるように、しっかりと声を出していました。6年生のみで …
5、6年生 バトンタッチ集会(3月9日)
5年生は、バトンタッチ集会に参加しました。この集会は、行事の準備や、下学年への声のかけ方など学校のリーダーとしての役割を6年生から教えてもらい、引き継ぐ会です。クイズや劇を交えて分かりやすくポイントを教えてもらった5年生 …
6年生 卒業式練習(3月2日)
2022年3月2日 6学年
卒業式まで残り11日となりました。6年生は毎日、卒業式に向けて練習をしています。今日は卒業証書授与の練習をしました。席を立つタイミング、呼名の返事の声、証書の受けとり方など細かい部分まで気を付けながら練習しています。練習 …
6年生 「つなぐ」(2月16日)
2022年2月16日 6学年
卒業前に校長先生から特別授業をしていただきました。校長先生から「つなぐ」と題して、これまでの砺波東部小学校の伝統を「つなぐ」、先祖から命を「つなぐ」という話からこれまでの人生でいろいろなつながりがあることを教えていただき …
6年生 音楽練習(2月1日)
2022年2月1日 6学年
昨日と今日の2日間、講師に林紀代美先生を招いて音楽指導をしていただきました。歌を歌う時のポイントを教えていただきました。歌う時の顔の表情や姿勢など教えていただくと、前よりもよくなり子供たちも自信をもてるように見えました。 …
6年生 委員会活動(1月14日)
2022年1月17日 6学年
3学期が始まり、いよいよ小学校生活最後の学期の委員会が始まりました。どの委員会の子供たちもやり残すことがないように、それぞれの委員会で東部小学校がよりよい学校になるために、話合いや活動をしていました。そして、東部小学校の …
6年生 書初練習(12月14日)
2021年12月14日 6学年
書写の時間に書初めの練習をしています。6年生は「心に太陽」という文字を練習しています。字のバランスや大きさに気を付けて書きました。一文字一文字手本を見ながら丁寧に書きました。授業や冬休みに練習を重ね、自分の納得のいく字を …
6年生 他学年と遊ぼう!(12月6日)
計画委員会が企画した他学年交流「友美ちゃんといっしょに、他学年と遊ぼう!」が、先月末から行われています。この交流の目当ては、計画委員会のキャラクター「『友達を誘ってみんなで仲よく遊びます』の友美ちゃんと一緒に「他学年とふ …
6年生 校外学習(11月24日)
2021年11月25日 6学年
今日6年生は午前中は富山市内、午後からは高岡市国吉のリンゴ農園へ校外学習に行きました。午前中は事前に班で決めた行き先に分かれて班別学習をしました。行き先は、富山駅の構内の見学、ワンダーラボ、環水公園・県美術館、富山城・池 …
教育研究発表会 6年 社会科「近代国家を目指して」
2021年11月19日 6学年
今日は、第15回教育研究発表会が行われ、たくさんの先生方に参加していただきました。6年生では、社会科「近代国家を目指して」の授業を見ていただきました。子供たちは、友達の発表を聞いて自分の考えにつなげたり、政府や国民になり …
6年生 深まりの秋(10月26日)
2021年10月26日 6学年
10月は「主役は東部っ子!!」の発表、色団対抗持久走大会と忙しい日々が続いていました。その行事も終わり、授業では友達の考えに耳を傾け、反応しながら聞いたり、ペアやグループで友達と協力しながら課題を解決したりするなど学習に …
3、4、6年生 色団対抗持久走大会(10月19日)
3、4、6年生の色団対抗持久走大会を行いました。昨日に続き、どの学年の子供たちも力いっぱい走りました。3、4年生が走った時間帯には、昨日大会を終えた5年生が応援に駆けつけてくれたりと、心温まる光景を目にすることができまし …
6年生 氷見へ校外学習(9月17日)
2021年9月17日 6学年
6年生は氷見へ校外学習に行きました。クラスに分かれて氷見沖をクルージングしたり、かまぼこに絵付けをしたり、まんがロードを散策したりしました。 氷見沖のクルージングでは、気持ちのよい風を浴びながら氷見の海を楽しみました。更 …
6年生 社会科「全国統一への動き」
2021年9月16日 6学年
2学期に入り、6年生の社会科では、戦国時代に活躍した「織田信長・豊臣秀吉・徳川家康」を中心に学習しています。今日は、豊臣秀吉が行ったことがどんな影響を与えたか、その時の武士や農民の立場になって考え、当時の人々が豊臣秀吉の …
6年生 最高な学年に向かって(9月2日)
2021年9月2日 6学年
2学期が始まり、今日は2日目でしたが子供たちは集中して学習に取り組んでいました。休み時間には、久し振りに会う友達と楽しく遊んだり話し合ったりする姿が見られました。子供たちの中には「友達と会える学校はやっぱり楽しい」と話す …
新学期、子どもたちを迎えたキャラクターは?(9月1日)
小学校生活最後の夏休みが終わり、2学期がスタートしました。 6年生では、黒板に、子どもたちを迎えるメッセージと、 そして、その横には、かわいいキャラクターを施しました。 感染症の流行等心配なこともある中での、新学期のスタ …
6年生 水泳学習(7月16日)
2021年7月16日 6学年
3組は小学校生活最後の水泳学習になりました。今日はこれまでの練習の成果を確認するために記録会を行いました。記録会はみんな一人一人一生懸命泳ぎました。頑張った後は、みんなで楽しく遊びました。最後はプールに向かって大きな声で …
6年生 クラス対抗王様ドッジボール大会(7月7日)
2021年7月7日 6学年
休み時間に運動委員会の企画でクラス対抗王様ドッジボール大会が行われました。どのクラスの勝負もとても白熱し、盛り上がる姿がみられました。王様をさりげなく守ったり、みんなでボールを渡し合ったりするなど協力する姿もみられました …
6年生 家庭科「炒め物を作るポイントを知ろう」(6月21日)
2021年6月21日 6学年
栄養教諭の先生にお越しいただき、炒め物を作るときのポイントを教わりました。今日の炒め物は「三色野菜炒め」で、にんじん、ピーマン、キャベツを使いました。野菜は全て同じように切るのではなく、その野菜に適した切り方をすること。 …
6年生 増山城跡・埋蔵文化財センターへ校外学習(6月9日)
2021年6月10日 6学年
増山城跡と埋蔵文化財センターへ校外学習へ行きました。最初に増山城跡をガイドの方に細かく説明していただきながら見学しました。子供たちからは「城に攻め込まれないために山道をくねくねにして工夫しているなんてびっくりした。」など …
6年生 プール清掃(6月10日)
2021年6月10日 6学年
今月中旬以降より実施予定の水泳授業に向けて、6年生でプール清掃を行いました。デッキブラシやたわしなどを使ってプールの側面や床面を磨いたり、排水溝に溜まっていたゴミを取り除いたり、みんなで協力しながら作業を進めることができ …
6年生 租税教室(5月28日)
2021年5月28日 6学年
砺波市役所の税務課の方をお招きして、税金のことについて詳しく教えていただきました。税金の種類が約50種類あることや富山県の小学生の教育にかかっている税金が年間100万円ということなどクイズを交えて分かりやすく教えていただ …
6年生 全国学力・学習状況調査(5月27日)
2021年5月27日 6学年
全国学力・学習状況調査がありました。1限目は国語、2限目は算数でした。子供たちは集中して問題文を読み、問題に取り組んでいました。終わりの時間が来るまで、粘り強く解いていたのが印象的でした。テストを受ける様子からも、最後ま …
6年生 学習の様子(5月26日)
2021年5月26日 6学年
3限目の学習の様子です。1組は算数、2組は国語、3組は図工を学習しています。元気よく手を挙げたり、集中して学習に取り組んだりしています。