2学年
2年生 「いもほり」の絵(11月28日)
2017年11月28日 2学年
秋に収穫したさつまいも。このときの芋掘りの様子を手の形や芋の形に注目して線描きし、絵の具の混色を繰り返しながら細かく色塗りしています。2月には、庄川美術館に展示される予定です。完成に向けて、コツコツと作品を制作していきま …
2年生 大きなお芋がほれたよ(11月2日)
2017年11月2日 2学年
春から、学校の畑で育ててきたさつまいも。つるも元気いっぱい、畑からはみ出すくらいに伸びていました。つるを剥がし、さつまいもを探しながら一生懸命土を掘ると、大きく実ったお芋が顔を出しました。「大きなお芋だね。」「この芋は …
2年生 れっ車でGo!(10月20日)
2017年10月20日 2学年
2年生は10月18日(水)に、生活科の学習で、列車に乗って高岡方面に校外学習に出かけました。これまで、切符の買い方を調べたり、電車に乗るときのマナーについて話し合ったりしてきた子供たち。券売機でボタンを1つ1つ確かめ …
2年 待ち遠しいな、学習発表会(10月6日)
2017年10月6日 2学年
学習発表会がいよいよ日曜日となり、5時間目に広場で「お話の中のなかまたち」の展示を行いました。時間をかけた作品を、嬉しそうに並べる子供たち。賑やかなお話の世界が広がりました。 造形アトリエで制作した「キラキラびょうぶ」も …
箸の持ち方バージョンアップ(9月15日)
2017年9月19日 2学年
いつもおいしい給食を作ってくださっている砺波市学校給食センターから、栄養教諭に来ていただいて、昨年教えていただいた「箸の持ち方」について復習しました。顔の描かれたスポンジで持ち方の確認をした後は、大きな豆から米粒ま …
美術館でキラキラびょぶを作ったよ
2017年9月5日 2学年
今年の造形アトリエ教室は、クラスのみんなで協力して、大きなびょうぶを作りました。 みんなが選んだお話をどんな風に表現しようかと、大きな土台に「海賊」や「おばけ」など、たくさんの絵を描きました。 学習発表会に展示する予定な …
早ね、早おき、あさごはん
2017年7月5日 2学年
2日間にわたって、給食センターから栄養教諭の先生に来校いただいて、食に関する指導をしていただきました。 今回は、「早ね、早おき、あさごはん」の合い言葉でどんないいことがあるのかを教えていただきました。紙芝居を聞いたり、ク …
東部のすてきを見つけよう
2017年6月15日 2学年
6月8日。2年生の子供たちは、1回目の校区探検に出かけました。あいにくの雨の天気となりましたが、たくさんのボランティアの保護者の皆さんとともに、4つのコースに分かれてたくさんのすてきを発見しました。 2回目の探検が今から …
What do you like~
2017年6月5日 2学年
久しぶりの国際交流の学習で、今回は「何が好きですか?」を学習しました。 好きな果物や、色、動物について一人一人が大きな声で答えました。 また、教えてもらった「What do you~」の言い方をプリントで見つける活動に取 …
おいしい野菜になってね
2017年5月24日 2学年
生活科の学習で、夏野菜を育て始めた子供たち。朝学校に来ると、素早く着替えを済ませ水やりを頑張っています。「葉っぱが大きくなったよ。」「黄色い花が咲いたんだ。」など、自分の野菜の成長を楽しみにしている様子が伝わって来ます。 …
運動会練習がんばっています
気持ちよい青空の下、2年生は玉入れの練習を行いました。体育館では、入場もかごに玉を入れるのも上手になりましたが、グラウンドでは、初めての入場練習だったので、どの子供も緊張した顔で練習に取り組みました。 月曜からは、お兄さ …
入学おめでとう集会で「恋ダンス」
2017年4月28日 2学年
入学おめでとう集会では、昨年度から行っている「恋ダンス」を踊りました。 休み時間にも、歌を口ずさみながらダンスの練習を進んでしていた2年生。横に並んだ1年生と笑顔で楽しく踊りました。 3年生から6年生、そして先生方もみ …
チューリップの花が咲いたよ
2017年4月19日 2学年
昨年植えたチューリップが、綺麗な花を咲かせました。色とりどりの花を目にして、「花びらがぎざぎざだね。」「ピンクの色が綺麗だね。」など、声をかけ合う姿が見られました。 たくさんの花の中から、1本を選び、よく見てクレヨンで …
むし歯予防教室がありました
2年生では、歯科衛生士さんを講師にお招きし、むし歯予防教室が行われました。虫歯の恐ろしさや上手な歯磨きの仕方について、ていねいに教えていただきました。2年生は、ちょうど永久歯に生え替わる頃です。子供たちは、歯科衛生士さん …
2年生 正しい箸の持ち方教室
9月16日(水) 2年生は、給食センターの栄養教諭の先生をお迎えして、「箸の持ち方教室」を開きました。 日本に古くから伝わる箸には、切ったりつまんだりするいろいろな働きがあることを知りました。 小さい消しゴムをつま …
学習発表会ステージ練習(2年)
2013年9月26日 2学年
25日(水)から特別日課によるステージ練習が始まりました。 2年生が、『子犬のビンゴ』の歌とその振り付けを練習していました。ステージに立った子どもたちはとてもはりきっていました。
最後まで走り抜いた持久走大会
2012年10月24日 2学年
10月24日(水)に、校内持久走大会が行われました。秋晴れの下で、子どもたちは、日ごろの練習の成果を発揮し、精一杯走ることができました。最後の最後まで、全員の子どもたちが走りきることができました。沿道で応援して下さった …
お話会、楽しかったよ!
2012年8月24日 2学年
8月20日(月)に、東部文庫のボランティアのみなさんによる「お話会」がありました。子どもたちは、折り紙でコマの作り方を教わったり、読み聞かせ、紙芝居、パネルシアター、手品を見たりしました。
プールがまちどおしいよ! 2年水泳教室
2012年7月10日 2学年
6月26日から7月17日までの毎週火曜日、4回にわたって、1・2年生の水泳教室を行いました。講師として南般若地区の土肥昌嗣氏に来ていただき、水に親しむ活動を中心に指導していただきました。2年生は昨年に引き続きの教室 …
校区のすてき発見!2
2012年6月13日 2学年
子どもたちは、6月8日、13日の校区探検で、神社や公園、保育園やお寺などを見学し、すてきな物を見つけたり、聞きたいことをはっきりと質問して静かに話を聞いたりすることができました。また、グループで声をかけ合いながら交通 …
校 区 の す て き 発 見 !
2012年6月8日 2学年
2年生は、生活科の学習で、校区のすてきなところを見つけに探検に出かけました。公園で思いっきり遊んできた子、保育所で子どもたちと触れ合ってきた子、スーパーやお寺やレッカー車を見学してきた子、ゴルフを体験してきた子。校区に …
わくわくどきどき校区探検
2011年6月20日 2学年
わくわくどきどき校区探検 2年担任 今井 純子 2年生は生活科の学習で、地域の「すてきなところをみつけよう」と校区探検に出かけました。地域の自然や人々と触れ合う中で、自分たちの地域のよさを感じ好きになろうという学習です …